横浜市水道局は全国の水道局共通の問題となっている、水道配水管内に発生する赤錆の作用で水中の塩素濃度が低下してしまう問題を解決すべく、配管内赤錆防止装置NMRパイプテクターを口径100mmの鋳鉄管に設置し、水道配水管内の赤錆を塩素に反応しない黒錆に変え、塩素濃度の低下を防ぐ効果検証を実施しました。
当然、赤錆が少しずつ黒錆に変化していくので、NMRパイプテクター設置後の日数の経過と共に、塩素濃度が上昇していく事で効果が確認できます。
この効果検証結果は、日本水道協会平成25年全国会議の水道研究会で、横浜市水道局から論文発表されました。
この横浜市水道局発表の論文を、天羽優子氏は「横浜市水道局のNMRパイプテクターの試験結果を読み解く」と称して、誤った手法で測定データを解折し、NMRパイプテクターは効果なしと誹謗中傷のブログをネット上で公開しています。
科学者でありながら、赤錆が黒錆へ経時的に変化する事に従い、塩素濃度も経時的に増加するのに対し、装置設置前後の測定データを平均値化し、その平均値化したNMRパイプテクター設置前後の2つのデータを比較し、その差が少ない事から効果なしと科学者と言えない誤った手法で効果を否定し、結果的に横浜市水道局及びNMRパイプテクターを誹謗するものとなっています。
また、横浜市水道局が論文とは別に追加で、NMRパイプテクターを口径50mmの水道枝管に設置し、戸数が少ない住宅地で防錆効果の適用性試験を実施しましたが、試験を実施した2ヶ所の住宅地は水の使用量がいずれもNMRパイプテクターの防錆効果を表す最低必要量の水の使用を確保していない為、有効なデータが得られず、以後の試験は終了しました。
この事を天羽氏は歪曲してNMRパイプテクターは、防錆効果が無いと誤った解釈でブログを作成しています。
NMRパイプテクターは国交省管轄の新技術登録(NETIS)でも配管の口径ごとの防錆効果を示す必要最低水量を明示しています。